音楽
NILE ナイル
四の五の言うより聴いてみた方が早いかと。
デスメタルバンドのメンバーはそれなりのテクニックが求められ、その割には冷たい目で見られ、ヒットチャートにはのらない為、それなりの覚悟というか、腹をくくって音楽をやらねばならない為、非常に辛い。
PRAXIS プラクシス
MEKONG DELTA メコンデルタ

中心人物が、ベーシストとドラマーのリズム隊という所にも、なにやらこだわりを見せ、実験音楽をしていたと思いきや、それで食っていっている所に少々の悲しさもあったりする。
EUROPE ヨーロッパ
突然、思い出した。
80年代、来日した時のセットリストを見た事が過去にありましたが、まず一曲目がThe Final Countdownで、ラストの曲もThe Final Countdownだった。
一発屋ではないのに何故??
RYOJI IKEDA 池田亮司
CHILDREN OF BODOM チルドレン・オブ・ボドム
というか、デビュー当時はブラックメタルで名が通っていた様に記憶していますが。スパインファームだし。
その当時、スパインファームといったら、泣く子も黙るブラックメタルの総本山で。ただ、ナイトウィッシュ出現時から、実験的というか、いろいろなバンドが所属していた様に思う。
Alice In Chains "A Looking In View"
その、復活Alice In Chains アリスインチェインズのリードトラック"A Looking In View"がPVとなって我々の前に出現した。
それを見た時の…
TONY MARTIN トニー・マーティン
かつては「便利屋」としてBlack Sabbath ブラックサバス内で、トニー・アイオミにいい様に使われてきましたが、ロニー・ジェイムズ・ディオやらオジー・オズボーンなどの大御所らに振り回され、ものの見事に何処かに行ってしまわれた。
どこで人生が狂ったのか。有名バンドの後釜として加入した際、よくある出来事ではあるが…。
ARB
「東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件」とは、いわゆる宮崎勤のソレ。
この2つの事件に共通する事は1989年に起きている事。世間の人々の関心度が高い「殺人事件」が1989年に共に起きているという事実。
睡蓮
だけど、ソフトバレエの再結成を飲んだ藤井麻輝は、いささかカッコ悪く感じた。やっぱりヤルの?
それも今となっては昔の話で、みんな忘れていると思う。過去の事だと忘れていると思う。人間は結局忘れやすく出来ているのだから。
睡蓮(すいれん)で暴れまくることを期待したい。
JULIE DRISCOLL, BRIAN AUGER & THE TRINITY ジュリー・ドリスコール、ブライアン・オーガー、アンド、ザ・トリニティ
バンド名が違うんですよ。調べてみると。60年代ってそうなのか?あまり気にしないのか?
本人たちはいいかもしれないが…。
DJ KAORI
ARMORED SAINT アーマードセイント
ジョン・ブッシュのケタタマシイ、ボーカルが魂を揺さぶる。ところで、ジョン・ブッシュって越中詩郎に似ていると思う。どうか?
しかし、ARMORED SAINT アーマードセイントの、このMarch of the Saint、なんだか、聴いているこちらの方が恥ずかしくなってくる。
YMO イエロー・マジック・オーケストラ
1993年のテクノドンの発売は記憶に新しいが。その他の作品は、私が小さすぎてよく覚えていない。アルバム、ソリッド・ステイト・サヴァイヴァーは昔よく聴いていましたが、最近、その他のアルバム曲がアタマから離れない。
アルバム「BGM」の一曲目のBALLETは特に。昔聴いた時はなんとも思わなかったのに。ライディーンとか、東風とか、ソリッド・ステイト・サヴァイヴァーとか、その手の類の音は昔から好きでしたが。
NINE INCH NAILS ナインインチネイルズ
私は仕事でした。
なんで、金曜日にNINE INCH NAILS ナインインチネイルズが登場なのか?MY CHEMICAL ROMANCE マイ・ケミカル・ロマンスの前ってのもよくわからん。
2ch見てたら、「のりピーに逮捕状出た記念にPerfect Drugやってくれ!」っていうのがあり、ウマイと思った。
セットリストは下記
HEADSWIM ヘッドスイム
忘れてはいけないのがキーボードの存在。その存在こそがHEADSWIM ヘッドスイムを他のバンドらとの差別化に成功しているといっても良かろう。多分!!!
そのメランコリック加減が激しさを増すキーボードは、まさに大英帝国のそれで、偉大なるブリティッシュロックの栄光を受け継いでいるといっても良かろう。多分?
TYPE O NEGATIVE タイプ・オー・ネガティヴ
しかし、チンコがデカイってどういうことだか。それは2mもあればチンコもでかくなるだろう。よくマンガで人が大きくなると、何故だか身に着けているモノまでデカくなる様に。
MONSTER MAGNET モンスターマグネット
確かそんな事を言ってMONSTER MAGNET モンスターマグネットのデイヴ・ウィンドーフは故郷ニュージャージーの工場で働きながら、そんな事を考えバンドを結成し今に至る。
実際、MONSTER MAGNET モンスターマグネットについての景気のいい話は聞かない。昨今の不況になってからというもの、アメリカで実際どうなっているのか分からない。ただ、人生は一回限りだし、自分がやりたいと心底思えるモノがある人は幸運だと思う。
そういう意味ではMONSTER MAGNET モンスターマグネットのデイヴ・ウィンドーフは幸運だ!
一時期、伊藤正則が大プッシュしていたなぁ。ドゥーム、ストーナーが流行していたときの事。